お知らせ
「TOCOLみんなの音楽祭 2022 冬」開催のご案内
掲載日:2022.12.01
カテゴリ:お知らせ
岡山の親子・家族に東京藝術大学出身の若き天才たちが贈るスペシャルコンサート
「TOCOLみんなの音楽祭 2022 冬」を開催いたします。
「TOCOLみんなの音楽祭 2022 冬」を開催いたします。
日時:2022年12月29日(木) 14時開演(13:30開場)
一般:500円(高校生または18歳以下は無料)
主催:(一社)TOCOL
共催:(株)リール
後援:岡山県/岡山市/公益社団法人岡山県文化連盟/RSK山陽放送
・岡山学芸館高校の箏曲部や小学生の子ども達のダンスもございます。
・親子で楽しめるコンサート&ダンスとなっております。
▼出演
箏 | 島越 菜々子 |
尺八 | 寄田 真見乃 |
クラリネット | 西澤 いずみ |
ファゴット | 大内 秀介 |
ホルン | 能瀬 愛加 |
オーボエ | 佐竹 真澄 |
フルート | 石田 彩子 |
▼友情出演
岡山学芸館高校 箏曲部 | (岡山学芸館清秀中学校) |
ダンススタジオストンプ | はじめてのGirls WAACKクラス |
パンフレットのダウンロード
チケットのご購入はこちら
1キロ防災キャンプ2022は9月3日に開催(終了)
掲載日:2022.08.01
カテゴリ:お知らせ
9月3日は下石井公園へ!
「やらなければいけない」から
「年一回ならやってみたい」と思える、ゆるくつながる
新しい地域防災をご一緒に♪
今年は、県内企業の参加による
・防災見本市
・あおぞら教室
を同時開催します。県内企業の防災への取組や、防災関連製品を知ることができるだけで無く、防災ボトルづくりなどのワークショップも開催。
今年は、県内企業の参加による
・防災見本市
・あおぞら教室
を同時開催します。県内企業の防災への取組や、防災関連製品を知ることができるだけで無く、防災ボトルづくりなどのワークショップも開催。
また、出石地区町内連合会・自主防災会連合会による初の合同防災避難訓練も午前中に開催されます。
これから少しずつ日常の中でも「防災・減災・共助」の意識が生まれると、いざというときに命を守れたり、だれかを助けられたりするかもしれません。
ぜひ、下石井公園に遊びにくるついでに、西川緑道公園の散策ついでに、防災訓練体験、ワークショップも体験してください。
※天候やコロナの状況、緊急事態発生などにより当日内容が変更される場合があります。ご了承ください。
【開催日時】2022年 9月3日(土)11時〜21時、宿泊体験者は 4日 10時まで
【会 場】岡山市 下石井公園(岡山市北区幸町)
※テント泊体験をご希望の際は事前申込みが必要です
『1キロ防災』は、
大災害のときには行政機関の動きや消防等の到着を待つだけでなく、その前に“ひとり”でも多くの命を救うために、その場にいる人や地域の人同士で、救出救助活動や初期消火活動を行うことがとても大切です。
年に一度、地域で生活・活動している人たちが、既存の枠を少しだけはみ出して関わり、顔の見えるインフラ( 防災コミュニティ)をつくることを目的としています。
大災害のときには行政機関の動きや消防等の到着を待つだけでなく、その前に“ひとり”でも多くの命を救うために、その場にいる人や地域の人同士で、救出救助活動や初期消火活動を行うことがとても大切です。
年に一度、地域で生活・活動している人たちが、既存の枠を少しだけはみ出して関わり、顔の見えるインフラ( 防災コミュニティ)をつくることを目的としています。
1キロ防災2022開催決定「防災見本市」出展のご案内(終了)
掲載日:2022.06.01
カテゴリ:お知らせ
「地域防災見本市」も初開催
岡山市中心部の下石井公園にて防災事業「1キロ防災キャンプ」を行うことが決定いたしました。
あわせて「地域防災見本市」を開催!!
防災見本市 出展の申込みを開始いたしました。
-----------------------------
1キロ防災キャンプ
-----------------------------
開催:2022年9月3日(土)〜9月4日(日)
主催:一般社団法人TOCOL
共催:岡山市、一般社団法人ぷらっと西川
協力:出石地区連合町内会・出石地区自主防災会連合会
【同時開催】
・防災見本市(9月3日開催)
・防災あおぞら教室
・防災訓練体験会
・出石地区合同防災避難訓練(※)
※主催:出石地区連合町内会・出石地区自主防災会連合会
※共催:岡山市危機管理室・岡山市庭園都市推進課・岡山市北消防署・岡山市消防団出石分団・岡山市立大元公民館・きらぼしアートセンター、一般社団法人TOCOL
企業の皆さまへ
防災事業に企業の皆さまが関わっていただくことで
・行政への新サービスの提案、販売のきっかけができる。
・地域の人たちとの協働機会を創出、新サービスの提案、販売ができる。
・利益を地域社会の未来へと循環させる仕組みを構築することで地域貢献の一環となり持続可能な事業となる。
などのメリットもあると考えております。
貴社にとっても魅力のある事業にするべくまだまだ調整中の事が多々ございますが、
前向きにご検討いただき、お申込がいただけるとうれしく思います。
★防災見本市2022 出展のご案内
https://tocol.net/c/nishigawa/1kiro20220903.pdf
ご不明な点は山下まで。
1キロ防災キャンプ
-----------------------------
開催:2022年9月3日(土)〜9月4日(日)
主催:一般社団法人TOCOL
共催:岡山市、一般社団法人ぷらっと西川
協力:出石地区連合町内会・出石地区自主防災会連合会
【同時開催】
・防災見本市(9月3日開催)
・防災あおぞら教室
・防災訓練体験会
・出石地区合同防災避難訓練(※)
※主催:出石地区連合町内会・出石地区自主防災会連合会
※共催:岡山市危機管理室・岡山市庭園都市推進課・岡山市北消防署・岡山市消防団出石分団・岡山市立大元公民館・きらぼしアートセンター、一般社団法人TOCOL
企業の皆さまへ
防災事業に企業の皆さまが関わっていただくことで
・行政への新サービスの提案、販売のきっかけができる。
・地域の人たちとの協働機会を創出、新サービスの提案、販売ができる。
・利益を地域社会の未来へと循環させる仕組みを構築することで地域貢献の一環となり持続可能な事業となる。
などのメリットもあると考えております。
貴社にとっても魅力のある事業にするべくまだまだ調整中の事が多々ございますが、
前向きにご検討いただき、お申込がいただけるとうれしく思います。
★防災見本市2022 出展のご案内
https://tocol.net/c/nishigawa/1kiro20220903.pdf
ご不明な点は山下まで。
1キロ防災2021(終了)
掲載日:2021.11.22
カテゴリ:お知らせ
【岡山市中心部】11月27日〜28日
地域と日常的に防災を考える「 1キロ防災 」をスタートします!
第一弾:政令指定都市「岡山」
岡山市中心部にある「下石井公園」を中心に1キロ。
町内、ご近所の皆さま、ご自宅の非常持出袋を持参して遊びにきてください。
この機会に袋の内容をチェックしてみましょう。
★ご持参の方へ 非常食(アルファ米とクラッカー)を配給します
★アンケートにご協力いただきました方へも非常食を配給します
この機会に袋の内容をチェックしてみましょう。
★ご持参の方へ 非常食(アルファ米とクラッカー)を配給します
★アンケートにご協力いただきました方へも非常食を配給します
【日時】11月27日(土)11時 〜 28日(日)9時終了
内容詳細はチラシをチェック!
※防災訓練・避難所体験、ヨナヨナトークは、どなたでも参加可能です
※宿泊体験は地域にお住いの方を対象とし、事前申し込みが必要です
※防災訓練・避難所体験、ヨナヨナトークは、どなたでも参加可能です
※宿泊体験は地域にお住いの方を対象とし、事前申し込みが必要です
ねらい
岡山市中心部は、住宅と飲食店、ホテル、百貨店など、まちを構成する役割が複数ある「混在エリア」です。
3.11以降「地域防災」という町内会単位での取り組みは増えましたが、人工の流入が急激に増加している岡山市中心部で大地震が発生した場合、時間帯や季節によっては、住民以外の学生や会社員などの帰宅困難者が中心部の公園や広場にあふれると考えています。新型コロナウイルス感染拡大により避難所の運営などの課題も見えてきました。
これからの地域防災は、町内会やマンションの自治単位だけでなく、もうひと回り大きな枠組みで取り組むことが必要と考え、地域の皆さまと一緒に防災について取り組み、有事に既存枠を超えた共助ができるコミュニティ作りを目指します。
3.11以降「地域防災」という町内会単位での取り組みは増えましたが、人工の流入が急激に増加している岡山市中心部で大地震が発生した場合、時間帯や季節によっては、住民以外の学生や会社員などの帰宅困難者が中心部の公園や広場にあふれると考えています。新型コロナウイルス感染拡大により避難所の運営などの課題も見えてきました。
これからの地域防災は、町内会やマンションの自治単位だけでなく、もうひと回り大きな枠組みで取り組むことが必要と考え、地域の皆さまと一緒に防災について取り組み、有事に既存枠を超えた共助ができるコミュニティ作りを目指します。
(1) 町内会単体だけではなく1km程度の地域規模で防災を学ぼう
(2) 住宅と商業の「混在エリア」の新しい地域防災訓練をはじめよう
(3) 顔が見えるインフラ(=コミュニティ)を形成するきっかけにしよう
(4) 公園の防災時活用とアウトドアの知識やアイテムがいざというときに役立つことを体験しよう
代表理事 山下リールが取材を受けました
企画展「TOCOLスマホ天体望遠鏡の世界」開催〜3月21日まで
掲載日:2021.03.03
カテゴリ:お知らせ
企画展「TOCOLスマホ天体望遠鏡の世界」

プラネタリウムと恐竜公園のある人と科学の未来館サイピアにて、
企画展「TOCOLスマホ天体望遠鏡の世界」を開催します。
・開催期間 / 2021年3月3日(水)〜21日(日)
・時 間 / 9:00~17:00 ※最終日のみ15:00閉場
・会 場 / 人と科学の未来館サイピア 2階企画展示室
・入場料 / 無料
・主 催 / 一般社団法人TOCOL
-----------------------------------------------------
期間中、フォローワークショップ開催します。
-----------------------------------------------------
・3月13日(土)10時〜/14時〜
・3月14日(日)10時〜/14時〜
スマホ天体望遠鏡PANDAシリーズをお持ちの方(今回ご購入の方)へのフォローワークがメインとなります。
思うように写真が撮れない、光軸が合わない、などなど日々の観察の中でお困り事がありましたら、ぜひ、実機を持ってお越しください。
空き時間で、展示の説明や使い方説明を随時行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
企画展「TOCOLスマホ天体望遠鏡の世界」を開催します。
・開催期間 / 2021年3月3日(水)〜21日(日)
・時 間 / 9:00~17:00 ※最終日のみ15:00閉場
・会 場 / 人と科学の未来館サイピア 2階企画展示室
・入場料 / 無料
・主 催 / 一般社団法人TOCOL
-----------------------------------------------------
期間中、フォローワークショップ開催します。
-----------------------------------------------------
・3月13日(土)10時〜/14時〜
・3月14日(日)10時〜/14時〜
スマホ天体望遠鏡PANDAシリーズをお持ちの方(今回ご購入の方)へのフォローワークがメインとなります。
思うように写真が撮れない、光軸が合わない、などなど日々の観察の中でお困り事がありましたら、ぜひ、実機を持ってお越しください。
空き時間で、展示の説明や使い方説明を随時行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
2月26~28日 オンライン・コンサート 和楽古伝セッション「千年の音」 in 青森
掲載日:2021.01.20
カテゴリ:お知らせ
無料[インターネット・ライブ配信 社会実験]を実施
-----------------------------------------------------------------
2021年 2月26日(金) 15時オンライン配信予定
東京藝術大学出身の若き天才たちが集う
和楽古伝セッション「千年の音」 in 南部
-----------------------------------------------------------------
2021年 2月27日(土) 10時オンライン配信予定
東京藝術大学出身の若き天才たちが集う
和楽古伝セッション「千年の音」 in 八戸
東京藝術大学出身の若き天才たちが集う
和楽古伝セッション「千年の音」 in 八戸
-----------------------------------------------------------------
2021年 2月28日(日) 19時30分オンライン配信予定
東京藝術大学出身の若き天才たちが集う
和楽古伝セッション「千年の音」 in 青森
2021年 2月28日(日) 19時30分オンライン配信予定
東京藝術大学出身の若き天才たちが集う
和楽古伝セッション「千年の音」 in 青森
-----------------------------------------------------------------
◆演奏者
寄田 真見乃(琴古流尺八大師範)
青木 礼子(生田流箏曲宮城社師範)
山水 美樹(生田流正派邦楽会師範)
町田 夢子(生田流箏曲宮城社教師)
寄田 真見乃(琴古流尺八大師範)
青木 礼子(生田流箏曲宮城社師範)
山水 美樹(生田流正派邦楽会師範)
町田 夢子(生田流箏曲宮城社教師)
-----------------------------------------------------------------
千年変わらぬ和樂旋律
洋楽では成しえない多彩な表現方法で奏でる尺八と箏
本物の表現者でなければ成しえない魂の響き
一度聴くと、本来の和楽器の音はこんなにも魅力的で表現豊かなのかと
驚きと感動をもって発見することになるだろう
千年変わらぬ和樂旋律
洋楽では成しえない多彩な表現方法で奏でる尺八と箏
本物の表現者でなければ成しえない魂の響き
一度聴くと、本来の和楽器の音はこんなにも魅力的で表現豊かなのかと
驚きと感動をもって発見することになるだろう
[インターネット・ライブ配信 社会実験]
下記より無料電子チケットをお申し込みください。
ご視聴頂くURLを、メールでご案内いたします。
(終了しました)2月23日 オンライン・コンサート 和楽古伝セッション「千年の音」 in 京都
掲載日:2021.01.20
カテゴリ:お知らせ
無料[インターネット・ライブ配信 社会実験]を実施
2021年 2月23日(火) 14時オンライン配信予定
-----------------------------------------------------------------
東京藝術大学出身の若き天才たちが集う 和楽古伝セッション「千年の音」 in 京都
-----------------------------------------------------------------
◆演奏者
-----------------------------------------------------------------
東京藝術大学出身の若き天才たちが集う 和楽古伝セッション「千年の音」 in 京都
-----------------------------------------------------------------
◆演奏者
寄田 真見乃(琴古流尺八大師範)
日吉 章吾(生田流箏曲正絃社師範)
杵屋 勝国悠(長唄三味線杵勝会師範)
-----------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
◆演奏曲
春の海(尺八・箏)
下り葉(尺八)
明鏡(尺八・長唄三味線)
祭の太鼓 (箏独奏)
紫苑(尺八・十七絃)
-----------------------------------------------------------------
千年変わらぬ和樂旋律
洋楽では成しえない多彩な表現方法で奏でる尺八と箏
本物の表現者でなければ成しえない魂の響き
一度聴くと、本来の和楽器の音はこんなにも魅力的で表現豊かなのかと
驚きと感動をもって発見することになるだろう
千年変わらぬ和樂旋律
洋楽では成しえない多彩な表現方法で奏でる尺八と箏
本物の表現者でなければ成しえない魂の響き
一度聴くと、本来の和楽器の音はこんなにも魅力的で表現豊かなのかと
驚きと感動をもって発見することになるだろう
[インターネット・ライブ配信 社会実験]
下記より無料電子チケットをお申し込みください。
ご視聴頂くURLを、メールでご案内いたします。
岡山桃太郎空港応援イベント11月開催![参加無料]
掲載日:2020.10.09
カテゴリ:お知らせ
スマホ天体望遠鏡を持って全員集合!
オリジナルの天体望遠鏡を作って
岡山桃太郎空港で満天の夜空を眺めてみませんか?
スマホ天体望遠鏡を作ろう!
【1】2020年 11月3日(火・祝)13:00~/会場:岡山桃太郎空港2F「瀬戸」
【2】2020年 11月15日(日)13:00~/会場:三井アウトレットパーク倉敷1Fカフェテリア
楽しみながら組み立てて天体望遠鏡の構造を学ぼう!
岡山桃太郎空港で天体観測
【1】2020年 11月23日(月・祝)18:00~/会場:岡山桃太郎空港3F送迎デッキ
【2】2020年 11月29日(日)18:00~/会場:岡山桃太郎空港3F送迎デッキ
自分で作ったスマホ天体望遠鏡で夜空を眺めよう!
詳細は、チラシをチェック!
『千の星空☆プロジェクト』サポーター募集終了のお知らせ
掲載日:2020.08.23
カテゴリ:お知らせ
『千の星空☆プロジェクト』サポーター募集終了のお知らせ
災害に見舞われた地域や人口減少が続く地域の子ども達に、天体望遠鏡をプレゼントする
『千の星空☆プロジェクト』サポーターの募集が終了いたしました。
予定の1,000台に800台を追加し、合計1,800台贈呈させていただきました。
多くのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
サポーターの皆さまにお届け頂いた方々より、たくさんの喜びの声と笑顔をいただいております。
一日も早い被災地の復興を、心よりお祈り申し上げます
掲載日:2020.07.08
カテゴリ:CSR
2020年7月3日に発生した熊本豪雨災害。
その後、九州地方、中部地方などの広範囲に渡り豪雨による災害が広がっています。
豪雨災害により、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、被災者とそのご家族、並びに関係者の皆様に対し、謹んでお見舞いを申し上げます。
これ以上被害が広がらないことと、被災地の一刻も早い復興を心からお祈り申し上げます。
避難をされている皆様もどうかお身体、体調管理に充分ご留意ください。
7月4日より『千の星空★プロジェクト』第4期サポーター申込受付開始
掲載日:2020.07.04
カテゴリ:お知らせ
無料学習動動画サービス「TOCOL学校」を開校
掲載日:2020.06.03
カテゴリ:お知らせ

無料学習動動画サービス「TOCOL学校」が開校!
光と色彩の学習動画を配信を開始しました。
【TOCOL学校】 https://www.tocol.net/school/color
授業担当は、立命館大学情報理工学部の篠田博之教授 。
http://www.ritsumei.ac.jp/ise/teacher/detail/?id=167初回の公開動画は、『色とは何か/スペクトルと色相環』と『視覚の不思議/色順応体験』の2本。
『色とは何か/スペクトルと色相環』では、色相環は単純にスペクトルを丸く繋げたものではないことを分かりやすく解説。スペクトルと色相環の違いを理解できます。
『視覚の不思議/色順応体験』は、色順応によって白黒の画像がカラーに見える錯視(色残像)を体験できます。
無料公開中の学習支援ツールを活用することで自主的に基礎学習を行うこともできます。
ぜひご活用ください!
【TOCOL 学習支援ツール】 https://www.tocol.net/test/tool【6月】スマホ・PC無料壁紙☆星空カレンダー ダウンロード開始!
過去記事一覧