2月8日/ネコでたのしむ物語の世界 ワークショップ申込み
- 内容の入力入力STEP1
- 内容の確認確認STEP2
- 送信完了完了STEP3
2月8日(土) ネコでたのしむ物語の世界 親子で楽しむ絵本ワークショップ |
〜見るだけではわからない 触ることでわかる わかることで物語が広がる〜
物語がつなぐ さわるワークショップへの招待
触ることで、新しい発見やつながりを生む――そんな体験をしてみませんか?
特別なプレゼントがゲットできるスタンプラリーにも参加できるよ!
ワークショップは10:00からスタート!
※点字模様アート体験は、「触る芸術体験」と「点字楽譜の演奏」に変更となりました。ご了承ください。
<ワークショップ参加希望の皆さまへ>
事前にお申込みいただくと、当日スムーズに参加できます。
----------------
親子で楽しむ絵本ワークショップ
「ネコで楽しむ物語の世界」
----------------
国立民族学博物館 教授であり、全盲の触文化研究者である広瀬浩二郎氏をお迎えし、「さわる文化」の奥深さを体感できるワークショップを開催します。
広瀬氏がさまざまな民族資料を手に取りながら、「触ることの意義」や「触れることで開ける新しい世界」を楽しく解説。視覚だけでは気づけない、触覚を通じたコミュニケーションの魅力をお届けします。
さらに、物語や触覚をテーマにした以下のプログラムで、楽しい学びと発見の時間をお楽しみいただけます。
- - - - - -
(1)10:00〜10:45(45分)/絵本「11ぴきのねこ」の読み聞かせ
★ 三浦 文恵 先生(八戸市読み聞かせボランティア「青い鳥」/八戸学院大学短期大学部 教授)
三戸町出身の人気絵本作家 馬場のぼる氏の世界を一緒に楽しみましょう。読み聞かせのヒントやアイデアも教えていただきます。
- - - - - -
(2)11:00〜12:15(75分)/てんじつき さわる絵本「音にさわる」読み聞かせ
★ 広瀬 浩二郎 先生(国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 教授)
《点字楽譜との出会い》
大人気RPGゲーム『原神』、「稲妻」エリアの尺八パートを吹奏した寄田真見乃氏(琴古流 大師範)をお迎えします。ルイ・ブライユが開発した点字楽譜による演奏や、古伝尺八の美しい音色を通じて、触覚と音で広がる芸術の可能性を体験しましょう。
《触る版木、触る芸術体験》
八戸市在住の木版画家・しば やまいぬ氏の貴重な版木に触れる体験ができます。版木の線や木目、彫りの技術を手で感じ、視覚では得られない新たな感覚の世界を探求してください。
- - - - - -
(3)13:00〜13:45(45分)/ゆかいな本のなかみのお話
★ 高橋 史朗 先生(八戸工業大学 感性デザイン学部 教授)
楽しくておもしろい本をつくるにはどうしたいいのかな?物語を紡ぐワクワク感を体験し、自分だけのストーリーを想像してみましょう。
- - - - - -
(4)14:00〜15:15(75分)/特別限定ワークショップ ※一般の方はご参加いただけません。
★ 広瀬 浩二郎 先生(国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 教授)
子どもから大人まで、誰もが「つながること」の楽しさと感動を味わえるこの機会をお見逃しなく。
触覚と聴覚で広がる物語の世界を一緒に探求しませんか?
----------------
◆日 時:2025年 2月8日(土)
◆受 付:9:50までに受付を完了してください。
◆場 所:八戸市美術館(青森県八戸市大字番町10-4)
◆参加費:子ども 200円/大人 500円
※事前申し込み者優先。当日は先着順になります
※申込多数の場合、抽選もしくはお時間を調整させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※メールアドレスはメールが受信できるアドレスを入力してください。
※迷惑メールフィルターによりメールが届かない場合があります。あらかじめ「tocol.net」からのメールが受信できるよう受信設定をお願いいたします。
<ワークショップ参加希望の皆さまへ>
事前にお申込みいただくと、当日スムーズに参加できます。
----------------
親子で楽しむ絵本ワークショップ
「ネコで楽しむ物語の世界」
----------------
国立民族学博物館 教授であり、全盲の触文化研究者である広瀬浩二郎氏をお迎えし、「さわる文化」の奥深さを体感できるワークショップを開催します。
広瀬氏がさまざまな民族資料を手に取りながら、「触ることの意義」や「触れることで開ける新しい世界」を楽しく解説。視覚だけでは気づけない、触覚を通じたコミュニケーションの魅力をお届けします。
さらに、物語や触覚をテーマにした以下のプログラムで、楽しい学びと発見の時間をお楽しみいただけます。
- - - - - -
(1)10:00〜10:45(45分)/絵本「11ぴきのねこ」の読み聞かせ
★ 三浦 文恵 先生(八戸市読み聞かせボランティア「青い鳥」/八戸学院大学短期大学部 教授)
三戸町出身の人気絵本作家 馬場のぼる氏の世界を一緒に楽しみましょう。読み聞かせのヒントやアイデアも教えていただきます。
- - - - - -
(2)11:00〜12:15(75分)/てんじつき さわる絵本「音にさわる」読み聞かせ
★ 広瀬 浩二郎 先生(国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 教授)
《点字楽譜との出会い》
大人気RPGゲーム『原神』、「稲妻」エリアの尺八パートを吹奏した寄田真見乃氏(琴古流 大師範)をお迎えします。ルイ・ブライユが開発した点字楽譜による演奏や、古伝尺八の美しい音色を通じて、触覚と音で広がる芸術の可能性を体験しましょう。
《触る版木、触る芸術体験》
八戸市在住の木版画家・しば やまいぬ氏の貴重な版木に触れる体験ができます。版木の線や木目、彫りの技術を手で感じ、視覚では得られない新たな感覚の世界を探求してください。
- - - - - -
(3)13:00〜13:45(45分)/ゆかいな本のなかみのお話
★ 高橋 史朗 先生(八戸工業大学 感性デザイン学部 教授)
楽しくておもしろい本をつくるにはどうしたいいのかな?物語を紡ぐワクワク感を体験し、自分だけのストーリーを想像してみましょう。
- - - - - -
(4)14:00〜15:15(75分)/特別限定ワークショップ ※一般の方はご参加いただけません。
★ 広瀬 浩二郎 先生(国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 教授)
子どもから大人まで、誰もが「つながること」の楽しさと感動を味わえるこの機会をお見逃しなく。
触覚と聴覚で広がる物語の世界を一緒に探求しませんか?
----------------
◆日 時:2025年 2月8日(土)
◆受 付:9:50までに受付を完了してください。
◆場 所:八戸市美術館(青森県八戸市大字番町10-4)
◆参加費:子ども 200円/大人 500円
※事前申し込み者優先。当日は先着順になります
※申込多数の場合、抽選もしくはお時間を調整させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※メールアドレスはメールが受信できるアドレスを入力してください。
※迷惑メールフィルターによりメールが届かない場合があります。あらかじめ「tocol.net」からのメールが受信できるよう受信設定をお願いいたします。